ヘアに違和感があったらダメージケアをしよう

髪の毛を櫛でとかしたときに大量のフケが出る、もしくは絡み合った髪が簡単にほどけないときは、ヘアダメージが蓄積しているかもしれません。

そのままにしておくと、抜け毛の原因となってしまうため、このような状態に思い当たることがあれば、すぐに対処をはじめましょう。

ここでは、ヘアダメージに悩んでいる人のために、簡単にできるケア方法を紹介します。

適切なシャンプーをすることが大事

まず、絡み合った髪の毛をそのまま洗うと抜け落ちてしまうので、先端が丸い形をしているヘアブラシを使ってほどいていきます。

全体をといたら、水温35度から40度の温水で洗って、皮脂とふけを落としましょう。

その後、シャンプーをふわふわの泡状になるまで泡立て、頭皮を洗い、汚れを落とします。

頭皮全体を泡で洗ったら、再び温水でシャンプーが残らないように洗い流してください。

洗い終わったらすぐにヘアオイルでコーティング

髪を洗い終わったら、ヘアオイルでダメージケアをします。

髪の毛が濡れている間にヘアオイルを塗ることで、頭皮と髪に浸透しやすいです。

まんべんなく塗ったら、すぐにドライヤーの温風とタオルで乾燥させることで、ダメージケアができます。

生活習慣をただすことも大事

ヘアダメージが蓄積するのは、静電気や空気中にある化学物質・雑菌の影響が大きいですが、ストレスや食生活も関係してきます。

きれいなヘア環境を整えるためには、正しいシャンプーをするだけではなく、バランスの良い食事や適度な運動をするなど、ストレスをためない生活をすることも大切。

普段の生活から改善していくことが、きれいな髪の質につながるのです。